宇賀神さまからのお呼び出しはささやか(かつ強制的)に その1
先日の白蛇の木のお話の続きです。 初対面の方のお庭に入れていただき、白蛇が出現したという木に触らせていただきました。 その女性はとても明るく楽しいお話をしてくださったのですが、その日は10月1日、まだまだた...
先日の白蛇の木のお話の続きです。 初対面の方のお庭に入れていただき、白蛇が出現したという木に触らせていただきました。 その女性はとても明るく楽しいお話をしてくださったのですが、その日は10月1日、まだまだた...
東京、上野は寛永寺さんの「不忍池の弁天堂」の前の宇賀神さま。 去年(2018年)の10月くらいに、急にひょっこりと石像が建てられました。 あまりにも宇賀神先生にそっくりで?、お参りさせていただくたびについつい記念撮影して...
「僕のことウソつきって呼ばないで!ホントつきって呼んで!!」 宇賀神少年は小さい頃、そう心の中で叫んでいました。 宇賀神先生の能力は、一言では言い表せないほど多岐に渡ります。 氣と呼ばれる力で人様の病苦を取...
よく、「過去を克服する」という言葉を聞きますね。 自分にとってつらいことが過去にあり、そのことが頭から離れず、同じような出来事があったときに同じようにつまづいたり、また、その過去の出来事のせいで人生が前に進めない気がする...
目を閉じて鑑賞する展覧会があるなんて、思いもよりませんでした。 4月20日に、東京国立博物館のこちらの展覧会に行ってきました。(ずいぶん昔の日づけ!) 東寺さんって、本家本元のお寺は京都にあるから大阪の方が...
今日は宇賀神先生が突然、「今日の夜に雨が降って桜が散るから、最後の夜桜を見に行こう。」と言いだしまして。 よりによってめちゃくちゃ寒い日に、お弁当(とお酒)を持って、近所の公園に桜を見に行きました。 急きょ...
お伝さんと宇賀神先生。 実のおばあちゃんと孫にあたります。 多分ですが、お伝さんは、宇賀神先生がお生まれになったときには、すでにお亡くなりになっています。 先生のお父様とお母様が結婚なさったときのお写真には...
さて、宇賀神家に多大な現金収入をもたらすようになったその「保血散」の売掛金が鹿沼の郵便局に届く日のことです。 源三郎さんが郵便局に為替(売掛金)が届いたかどうか尋ねますと・・・ 「あっ、為替でしたら届きましたが、さきほど...
宇賀神法(うがじんぼう)とは、神さまの宇賀神さまをお祀りしてお祈りする、一種の儀式儀礼のことを指します。 神さまの宇賀神さまは今でこそ知る人ぞ知る、というような存在ではいらっしゃいますが、古くから民間信仰のなかで人気が高...